一般皮膚科について

一般皮膚科イメージ画像

当院の一般皮膚科は、皮膚の様々な症状に関し、保険診療にて診察・治療を行う診療科です。皮膚は外界から身体を守る重要なものです。温度や湿度の変化、紫外線、空気中のホコリや花粉、虫や微生物といった刺激に常にさらされており、ちょっとしたことでもトラブルを起こしやすくなっています。また内臓に何らかの異常がある場合も皮膚にサインとなって現れることもあります。さらに、血行の障害、ホルモンバランスや免疫の異常、ストレスなどによって皮膚症状が現れる場合もあります。このほか、爪や毛髪も皮膚の一部ですので診療対象となります。

当院では診療に際して、患者様一人一人を丁寧に診察し、それぞれの皮膚トラブルの原因を探り、適切な治療につなげていきます。下記のような症状やお悩み、あるいは疑われる疾患がある場合は、お気軽にご相談ください。

一般皮膚科で診療する
主な疾患

湿疹

湿疹とは、かゆみを伴うガサガサ、ブツブツとした赤みや腫れが、皮膚に現れる症状の総称です。これは体の防御反応が過剰に働くことで引き起こされる皮膚の症状で、花粉やハウスダスト、細菌、化学物質といった外的因子が皮膚から侵入する際にそれを排除しようとして現れます。かさぶたのようになったり、小さな水疱ができたりする場合もあります。

湿疹の症状が現れる皮膚の疾患としては、かぶれ(接触皮膚炎)やアトピー性皮膚炎などがあります。症状は原因となるものや患者様それぞれの体質、体調などによって様々です。

詳しくは「湿疹」のページへ

かぶれ

かぶれとは、皮膚が何らかの物質に接触したことによって、かゆみやブツブツといった湿疹症状などが引き起こされる炎症性皮膚疾患で、「接触性皮膚炎」とも呼ばれるものです。

接触性皮膚炎はいくつかの種類に分けられます。物理的、化学的な刺激によって引き起こされる「刺激性接触皮膚炎」、特定の物質(アレルゲン)に対する過剰な免疫反応が引き金となる「アレルギー性接触皮膚炎」、紫外線が関係する「光接触皮膚炎」があります。

詳しくは「かぶれ」のページへ

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は、かゆみのある湿疹の状態が良くなったり悪くなったりを繰り返す、慢性的な炎症性皮膚疾患です。乳幼児や小児に多くみられるものですが、20歳以上の大人でも発症する場合があります。アトピー性皮膚炎の診断に際しては、症状を繰り返す期間が1歳未満の乳幼児では2カ月以上、それ以上の年齢では6カ月以上の場合に、症状や湿疹部位なども総合的にみて判断します。お子様のアトピー性皮膚炎では年齢によって発生部位や症状が異なり、ほかのアレルギー疾患と併発することも少なくありません。

発症の原因としては、皮膚に備わったバリア機能が何らかの理由で低下していることがきっかけとなります。それにより様々なアレルゲンとなる物質が入り込んで免疫細胞と結びつき、アレルギー反応が引き起こされることによるものと考えられています。もともと「アトピー素因」を持っていることも引き金となります。

詳しくは「アトピー性皮膚炎」
のページへ

水虫

水虫は白癬菌というカビ(真菌)の一種が足の皮膚について発症する皮膚疾患で、足白癬とも呼ばれます。足は靴を履いていることが長いために蒸れやすく、白癬菌が増殖しやすい場所となっています。足の裏や足の指の間などに感染すると、多くの場合かゆみを伴い、ジュクジュクとしてきたり、あるいは乾燥して皮がむけたりするなどの様々な症状を現します。また、指先や土踏まず周辺に小さな水疱ができるタイプのものもあります。

詳しくは「水虫」のページへ

イボ

通常、皮膚に小さな盛り上がりができるものがイボと呼ばれます。発生する原因によって種類がありますが、一般的なイボとしては、小さな傷口にウイルスが感染して発生するウイルス性疣贅(尋常性疣贅とも呼ばれる)があります。これはヒトパピローマウイルス(HPV)の感染によって生じます。このほか、お子様で発症しやすい伝染性軟属腫ウイルスの感染で発症する水イボと呼ばれるものや。高齢の方に多い脂漏性角化症なども「イボ」とされる場合があります。

詳しくは「イボ、水イボ」
のページへ

ニキビ

ニキビは毛穴の詰まりや炎症によって皮膚にできる慢性的な疾患です。尋常性ざ創とも呼ばれ、思春期から青年期の世代によくみられます。顔や背中、胸などの皮脂腺が多く存在する部位に現れやすいです。病状が進行すると、皮膚が赤くなって盛り上がり、膿のかたまりやかさぶたができたり、色素沈着が起きたりします。治癒後も跡が残ってしまう場合があるので注意が必要です。

ニキビは、皮脂腺で過剰に皮脂を分泌し、角質も増殖して毛穴を詰まらせ、そこにアクネ菌という細菌が増殖して炎症を引き起こすことで発症します。

詳しくは「ニキビ」のページへ