かぶれとは

かぶれイメージ画像

かぶれとは何らかの物質が皮膚に触れることにより湿疹などの症状を呈する皮膚炎の一種で、医学的には「接触性皮膚炎」と呼ばれます。原因となっている外的要因がはっきりとしている時に診断されるもので、原因の種類によって「刺激性接触皮膚炎」「アレルギー性接触皮膚炎」「光接触皮膚炎」などに分けられます。

皮膚トラブルとしては一般的によくみられるもので、かゆみ、赤み、ブツブツ、水ぶくれといった皮膚症状が現れます。引っ掻くと炎症の範囲が広がったり、傷ができて菌などが感染して悪化したりする場合があるので注意が必要です。何に接触してかぶれたかが分かれば、それを遠ざけることで発症の予防にもつながりますので、一度ご受診されることをお勧めします。

原因

刺激性接触皮膚炎は、皮膚に備わったバリア機能を超えた強い刺激を受けた時に起こります。原因物質が持つ刺激の強さによって起こるため、アレルギーの有無に関わらず、誰にでも発症する可能性のある疾患です。原因物質の例としては、酸、アルカリ、これらの含まれた洗剤、除光液などの溶剤、強力な石鹸、コショウなど一部の植物、尿や唾液(赤ちゃんのおむつかぶれやよだれによる湿疹を引き起こす)などがあります。原因物質の濃度が低い場合でも、繰り返し接触することで発症することがあります。

アレルギー性接触皮膚炎は、皮膚に触れた原因物質に対して、体に備わった免疫システムが害のある異物と判断し、過剰に反応して引き起こされる炎症のことです。そのため誰にでも起こるのではなく、原因となる物質にアレルギーのある方が発症します。アレルギーの原因となる物質(アレルゲン)は非常に多岐にわたっており、自分がどの物質に反応するか知っておくことが重要になります。

光接触皮膚炎は、特定の物質に触れるなどした後に、太陽光線にさらされることで発症するものです。日光にさらされなかった部分に反応が広がることもあり、ひどいやけどのような症状が出る場合もあります。原因になるものとしては、香料(香水)、消毒薬、抗炎症薬、日焼け止めなどがあります。

接触皮膚炎の原因となる物質の例

植物
イラクサ、ウルシ、ヤマハゼ、ブタクサ、ドクダミ、イチョウ など
野菜
二十日大根、里芋、しそ、セロリ、アスパラガス など
果実
桃、パイナップル、パパイヤ、マンゴー、柑橘類 など
香辛料
唐辛子、生姜、コショウ、バニラ など
日用品
ゴム製品、洗剤、下着、手袋、靴下、シャンプー など
金属
ニッケル、マンガン、コバルト、クロム など
化粧品
口紅、アイシャドウ、ファンデーション、毛染め、マニキュア、香水 など
医薬品
湿布、目薬、抗生物質、痛み止め など

※金属によるかぶれは、アクセサリーや時計などが原因となることが多く、またベルトなどの革製品やスカーフなどの染料にも金属が使われている場合があるので注意が必要です。金属かぶれは汗をかくと反応しやすくなるため、夏季に多く見られます。

症状

接触性皮膚炎では原因によらず、かゆみを伴った湿疹の症状が現れます。刺激性接触皮膚炎の場合は基本的に接触した範囲に、アレルギー性接触皮膚炎の場合は接触した範囲を超えて症状が現れることが多くなっています。刺激性のものでは、かゆみよりも痛みを感じることがあります。

湿疹の症状としては、急性の場合、かゆみを伴う赤い斑点が現れ、ブツブツとした丘疹と呼ばれるものや水ぶくれ(小水疱)が生じ、ジクジクとした滲出液がみられる場合もあります。慢性化したものでは、皮膚が厚く盛り上がってゴワゴワする苔癬化局面と呼ばれる状態や、かさぶた、ひび割れが生じる場合があります。皮膚の色が暗くなる色素沈着を引き起こすこともあります。

治療

治療に当たっては、まず丁寧な問診を行って、症状が現れたきっかけ、現在のお体の状態、生活環境、職場環境、病歴、常用薬の有無や種類などを伺い、場合によってはパッチテストや血液検査を行って原因物質を特定するなどして、接触性皮膚炎の診断を確定していきます。

治療としては薬物療法が基本となります。かぶれの場所や重症度に応じて、炎症を抑えるステロイドの外用薬(塗り薬)を使用します。症状が強い場合はステロイドの内服薬を用いることもあります。同時に原因物質を遠ざけることも大切です。保湿剤で皮膚を保湿することも有効です。かゆみの症状に対しては、抗ヒスタミン薬の内服薬を使用します。