湿疹とは
湿疹とは皮膚に、かゆみを伴う赤み、丘疹(ブツブツとしたもの)、小水疱(小さな水ぶくれ)などが生じた状態です。症状が慢性化していくと、苔癬化(皮膚がごわごわとした感じ)や色素沈着(皮膚が黒ずむ)といった状態になる場合があります。
これは皮膚が炎症を起こしたことによるもので、じんましんやかぶれ(接触性皮膚炎)などの疾患でも、症状として湿疹が現れます。湿疹が引き起こされる原因は様々で、お子様から高齢の方まで幅広い世代で発症する可能性があります。慢性化して悩まれている患者様も少なくありません。
原因
湿疹が引き起こされる原因は様々で、原因によって接触性皮膚炎(かぶれ)、アトピー性皮膚炎、脂漏性湿疹、慢性単純性苔癬(ビダール苔癬)などに分けられます。ちなみにどれにも当てはまらない場合は湿疹と呼ばれます。
接触性皮膚炎(かぶれ)による湿疹は、何らかの原因物質が皮膚に触れる刺激で発症するもの(刺激性接触皮膚炎)と、原因物質(アレルゲン)が皮膚に触れて免疫システムが反応することで発症するもの(アレルギー性皮膚炎)があります。またアトピー性皮膚炎による湿疹は、アトピー素因や皮膚の乾燥などによって皮膚のバリア機能が低下し、アレルゲンやストレスなど様々な要因によって発症すると考えられています。
詳しくは「かぶれ」のページへ詳しくは「アトピー性皮膚炎」
のページへ
脂漏性皮膚炎は皮脂の過剰分泌が原因となり、マラセチアという真菌(カビ)が増殖するなどして炎症を起こします。また慢性単純性苔癬は、中年女性の首や脇にできやすいことが知られているもので、服やネックレスなどのアクセサリー、髪の毛などの刺激によってかゆみが生じ、それを慢性的に無意識に搔いてしまうことで発症するとされています。なお原因がはっきり特定できない湿疹は乾燥肌や虫刺され、血流の悪化などが起因となって引き起こされると考えられています。
症状
湿疹には様々な原因がありますが、症状に関してはほとんど同様のもので、皮膚に丘疹と呼ばれる赤いブツブツが現れます。さらに小さな水ぶくれがみられる場合もあります。強いかゆみを伴うことが多く、掻いてしまうことで水疱が潰れるなどし、爛れたり潰瘍となったり、かさぶたができたりすることがあります。さらに時間の経過に伴って、皮膚の表面が厚くなったり色素沈着を生じたりすることもあります。また皮膚の傷から細菌や真菌が感染すると、痛みや発熱を引き起こします。
治療
治療に当たっては、まず問診や視診を行って湿疹の症状を確認します。必要に応じて原因となるアレルゲンなどを調べるため血液検査等のアレルギー検査を実施します。また皮膚の悪性腫瘍と似た症状を呈することがあるため、皮膚の一部を採取して顕微鏡検査を行う場合があります。
治療は基本的には薬物治療で、ステロイド薬を使用します。軽度の湿疹であれば、ステロイドの外用薬で症状は改善します。全身性に湿疹が現れるような場合には、ステロイドの内服薬による治療を行います。また、細菌や真菌感染を起こしている場合は、必要に応じて抗菌薬や抗真菌薬の外用薬、内服薬を使用します。かゆみの症状に対しては、抗ヒスタミン剤の内服薬を処方します。
こうした治療に加えて、原因となっているアレルゲンや、刺激となっている化学物質などが分かっている場合は、生活においてそれらを遠ざけるようにし、また肌を乾燥させないよう、保湿するなどのスキンケアを行うようにします。